top of page
KAIDA
web
magazine
KAIDA web magazin
検索
2024年11月25日
開田であそぼう〜開田高原子育てサークル主催〜2024年11月9日
開田高原子育てサークルイベント「開田であそぼう」を11月9日開催しました。
2024年10月28日
開田高原そば祭り・おんたけマルシェ
開田新そば祭りとおんたけマルシェへ行ったよ
2023年9月7日
開田ずんね市vol.1開催-2023.7.23-
開田ずんね市とは・・・・ ・開田産のモノが買える ・開田高原のPR ・子供が自主的に楽しめる開田のもの、ひと、空間を繋げる そんな場がいままで無く、開田の魅力を住んでいる人たちが感じにくくもありました 特に移住したかたは開田への思い入れも強く、共有したい気持ちもありました...
2023年8月29日
木の木曽馬とソーラーパネルWS
地域おこし協力隊のお二人がやる「木の木曽馬とソーラーパネル」作りに行ってきました ヤスリがけ〜 ゴシゴシ できた〜 夏の開田高原 そば畑の眺めが素敵 動画も撮ったので観てね〜 地域おこし協力隊のお二人が丁寧に教えてくれました...
2023年8月28日
末川のお祭りー熊野神社ー
末川のお祭りへ、場所は「熊野神社」木曽町HP 私が住んでいるところは同じ開田でも「西野」なのでこちらのお祭りに来たのは初めてです こども園の息子が参加をするということで、楽しみきました〜 ハッピが似合う! こども達は年中と年長がつくった御神輿前で待機中 大人の御神輿...
2023年7月29日
こどもの体操教室やったよ(7月)
5月から月1回で、こども向けの体操教室をやってます 広い体育館を使って体を動かします 安全な環境で遊べる場所って意外と少ないので、体操以外でもこどものが思う存分遊ぶことができます 1歳児のやる気! 好きにやってみよー トランポリンはみんな大好きです!...
2023年3月20日
コビリとアソビで、ふきのとう&白樺王冠
今月もコビリとアソビに参加しました〜 今回は娘の1歳の誕生日記念として白樺の王冠プレンゼント企画をしてくれました 開田高原の1歳誕生日に白樺王冠プレゼントを定番化できたらと考えています かわいいです(親バカ) そして、ふきのとう探しへ あったかな? ありました〜...
2023年3月13日
開田から松本へ 〜暮らすroom's出店〜
3月4日に松本にある信濃毎日メディアガーデンで行われて「暮らすroom's」に開田のメンバー、開田の商品も出店しました 講演ブースでは、オープニングヨガが行われました 開田高原からは 「はらぺこのクッキー」 「ヤマとカワ珈琲」 「タビタのパン」 の3つが出店しました!...
2023年3月13日
みんなで鍵盤ハーモニカで曲を作ろう!
夏秋文彦さんをお呼びして 鍵盤ハーモニカのワークショップを開催しました 主催は、開田高原子育てサークルです みんなが好きな和音を選んで、そこから曲を作るという 面白い作り方でした 息子も真剣に・・・・ そして最後は、夏秋さんのLIVEもありました...
2023年3月13日
開田高原かまくら祭り@MAIAスキー場
今年のかまくら祭りは、3月5日にMAIAスキー場で行われました! 8店舗が出店していました 地元からは開田振興公社が出店してました 開田小学校6年生が作った雪だるまも展示されいました 「開田高原を盛り上げよプロジェクト」 良いですね!! カエル、など 大きな雪だるまですね〜...
2023年2月28日
3/5 かまくらと鍵盤ハーモニカ
かまくらまつりinマイア ということで、マイアスキー場とかまくらまつりのコラボ企画となってます! 日程は3月5日になりました〜 詳細はこちら〜 そしてー 雪で遊んだその後に〜 世界的にめずらしい鍵盤ハーモニカ奏者が教える 鍵盤ハーモニカのWSなんていかがですか?...
2023年2月27日
開田高原から、きそだにマーケットへ
木曽福島にある「ふらっと木曽」で隔月で行われている「きそだにマーケット」 開田からは2店舗が出店しました! 1店舗目は、有機農家の「陽向農園」 冬なので、豆や雑穀、乾燥ハーブが中心でした 夏秋には青菜や根菜類もつくっています 道の駅木曽福島で購入できます...
2023年1月30日
開田のこども達で餅つき〜コビリとアソビ〜
開田小学校の体育館で、開田の子ども達とあつまって餅つきやりました 主催は、開田盛り上げ隊のメンバーでもある田中元彬さん イベントの名前は「コビリとアソビ」です コビリとは、「小昼」と書きます。 みんなで楽しくお餅をついて 親達も大活躍でみんなで楽しめました...
2022年12月27日
クリスマス会へ〜
開田にあるマンション「ストーク御岳」に、友達のお誘いでクリスマス会に行ってきます 妻は、ケーキのケータリングとピアノ演奏でお手伝いしました 「はらぺこ」という屋号でケータリングやっています 参加者は10名ぐらいで、ピアノを聴いてくれました 窓越しに雪景色がいい感じでした...
2022年12月19日
〈開田小学校で馬頭琴コンサート〉
先日は開田小学校でモンゴルの馬頭琴とホーミーの岡林立哉さんのコンサートでした🐴 家に木曽馬のいるこどもたちもいて、馬のしっぽの張ってある馬頭琴、どんなふうに感じたのだろう。 岡林さんのモンゴルのお話や不思議なホーミーの唄声、行ったことのないモンゴルの草原や暮らしがみえるよ...
2022年12月5日
第12回開田高原大懇談会 2022年12月4日
講演は、 木曽星の会 神前卓爾さん「素晴らしい開田高原の星空と光害の影響」 早稲田大学教授 佐々木葉さん「開田高原の色彩の特徴」 の2つでした 神前卓爾さんの講演では、光害が少ない場所は星空観察に適していて、観光資源や地域の魅力になることがわかりました。...
2022年12月1日
『森へゆく日』へ行ってきたよ
先週の土曜日は川本真理さんの『森へゆく日』に。(真理さんに関する記事はこれがお気に入り→ )長野県伊那谷にお住まいの鍵盤ハーモニカ奏者で通称ケンハモ仙人こと夏秋文彦さんとの演奏会でした。 会場は木曽文化公園ホール。入口からはいったすぐのロビーでキッズスペースをつくってくれて...
2022年11月28日
11月の体操教室やりました
開田高原もそろそろ寒さが厳しくなります 室内運動もなかなかできなくなってきます 体操教室も年内は11月までにしています なので、今年最後の開催になりました 冬こそ運動する場所が少なくなってくるので、やりたい、という声もありました 今後の状況をみて開催も考えたいですね...
2022年11月28日
把之沢公民館主催の打ち上げ花火を見たよ〜
コロナの影響でなかなか活動できない公民館の主催で打ち上げ花火を行いました 昨年に引き続き2回目です いろいろアドバイスをもらい15分ぐらいゆっくり見れるように打ち上げもらいました 山々に鳴り響く花火の音はなかなかの迫力でした〜 動画です 開催日:2022年10月22日
2022年10月22日
命の授業〜木曽ネコ会さんたちが開田の学童へ来てくれたよ〜
木曽町を中心に地域猫のTNR活動をしている「木曽ネコ会」のみなさんが、開田の学童でお話をしてくれました。 猫を通じて命の大切さを教えてくれました 木曽ネコ会活動の詳細はHPをご覧ください そして、11月3日にさらに詳しい話がきける「TNR勉強会」も開催されます。...