top of page

開田ずんね市vol.1開催-2023.7.23-

更新日:2023年9月14日

開田ずんね市とは・・・・

・開田産のモノが買える ・開田高原のPR ・子供が自主的に楽しめる開田のもの、ひと、空間を繋げる


そんな場がいままで無く、開田の魅力を住んでいる人たちが感じにくくもありました 特に移住したかたは開田への思い入れも強く、共有したい気持ちもありました

そんなメンバーが中心になって開催することになりました


準備は、出店者も主催者も一緒に行いました

ree

ree

開田小学校の一部を借りて、開催しました

ree

かわいい看板

ree

車も通らないようにして、ゆっくりした空間が出来上がりました

ree

ree

こどもずんね市

ree

自分で考えて、自分で売る

そんな店を作りました

ree

ree

売れたかな?

ree

ree

受け付け

ree

開田の野菜でつくったタコライス、

開田産の小麦の販売

ree

そうぞうの店

ree

開田外ですが、移動本屋さんが来てくれました

ree

おさがり会も開催

ree

開田を拠点に「キソツク・子どもの学校」の展示

ree

木曽馬も登場!!

ree

ree

有料で、セルフコーヒースタンド

最後の方にはこどもが代わりに入れてくれました

ree

地域通貨「ずんね」

働く→ずんねをもらう→ずんねを使い買い物

そんな流れを作りました


働く:薪割り

ree

働く:ガーランド作り

ree

働く:ロケットストーブで調理

ree

働く:竹コップ3つ作る

ree

ずんねを使う:シャボン玉

ree

ずんねを使う:シラカバードコールを作りWS

ree

ずんねを使う:ブルーベリー、飲み物

ree

インスタグラムでも詳細をお知らせします @kaidazunnneichi


イベントの様子の動画はこちら〜


大人だけでなく、子どもも遊びながらも参加できるマーケットになれば良いですね

そして1番の目的は「地元のかたが参加したくなる、出店したくなる市」を目指しています


観光イベントでは無く、暮らしに根付いたイベントにしたいと思います

そして、そこから新しい繋がり、新しい仕事が生まれるようになれば良いですね


次回は9月24日開催です

ree

ぜひご参加くださ〜い


記事作成:2023年9月7日 木村耕紀

コメント


bottom of page