KAIDA web magazine

長野県木曽町にある開田高原。開田盛り上げ隊が、開田の暮らしを紹介。
「開田を知って欲しい」「開田に来て欲しい」「開田に住んで欲しい」そんな想いを込めて。
開田ウェブマガジンは、田舎暮らしを考えている人にオススメです。

tate_gr_sc.png
  • KAIDA web magazine

  • KAIDA LINK

  • 開田に暮らす人々

    • 木村耕紀 自己紹介
    • 慶応大学生
    • 近藤 自己紹介
    • 田中元彬 自己紹介
    • 千村由紀子 自己紹介
  • 参加者募集

  • お問い合わせ

  • 運営団体

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    お問い合わせ
    Mail
    運営団体
    • 開田暮らしブログ
    • 暮らし
    • 子育て
    • 保育園
    • 学校
    • 木曽馬
    • 御嶽山
    • 伝統
    • イベント
    • 食
    • 自然
    検索
    雨の日のお散歩
    • 5月2日

    雨の日のお散歩

    まだまだ寒い日がある開田高原 この日は雨で、気温は10度前後 なかなか寒い日ですね〜 (夜にはマイナス気温になったようです・・・・霜も・・・・) そんな時でも傘をさしてお散歩 開田には梅の木が少ないのですが、私の集落には2本の梅の木があります 梅の花が咲きました!...
    冬の楽しみ①
    • 2月22日

    冬の楽しみ①

    開田高原の寒さ厳しい冬ですが、そんな中でも楽しみはあります。 空気の澄んだ冷え込む時にも、極寒ならではの景色を撮影にくるカメラマンもいますよ。 私は雪が降った翌日、雲一つない快晴の中、スマホ片手に子どもと撮影散歩しました。...
    雪道散歩2【動画あり】
    • 2月10日

    雪道散歩2【動画あり】

    妻と息子と回覧板を届けがてらお散歩 桜の木に緑色と赤色が? 「やどりぎ」でした 冬に赤い実をつけるのですね〜 「猫はコタツ」ではなく・・・ 「猫は軽トラ」 肉球が寒いのかな? 冬の合間の暖かい日はちょっとホッとしますね 太陽のありがたさが良く分かります...
    車内で凍りました
    • 1月24日

    車内で凍りました

    きのう、車に置き忘れた、タンブラーを、今朝発見。 ティーバッグを持ち上げると、氷がぶら下がってついてきました。 飲み残したお茶が完全に凍っています。あは。 凍ったティーバッグが釣り上げられました。 ↑こちらは、プラスティック製の簡易な保温効果のあるタンブラーなのですが、...
    色とりどりの秋
    • 2021年11月11日

    色とりどりの秋

    10月2日土曜日 中学校から。 この日は文化祭でした。今年のテーマは「青春~あおはる~」でした。 こんな素敵な景色の中、青春している子ども達です。 10月3日日曜日 雲一つ無い、晴天。御嶽山にコスモスそして…。 これは手作業で刈り取ったそばを束ねて乾燥させる「そば立て」...
    花、花
    • 2021年9月21日

    花、花

    開田は秋の方が花が多い気がします 家の周りの花をいろいろ撮影 これはニラの花 おなじみ、そばの花 開田のコスモスは8月末から9月まで咲いてます なんの花かな? この花は? ピンボケだけど、スミレかな? 畑の花と野花と、小さな花がポツポツと咲いてます...
    秋晴れ🌞
    • 2021年9月21日

    秋晴れ🌞

    そばの実 秋晴れの日々の写真。 写真だけでも開田高原に来た気分になり、癒されてくださ~い♡ By ミルキー 記事作成:2021年9月20日
    校庭からの夕暮れ
    • 2021年8月8日

    校庭からの夕暮れ

    開田小学校から見える夕暮れです。 吸い込まれそうな色でした。(実際はもっと広くて綺麗です) 校庭ではサッカーに夢中になる子ども達。 夕暮れ時は涼しくて、スポーツには良い環境です。 (撮影:7月中旬) 記事作成:2021年8月2日
    開田小学校の忘れな草。
    • 2021年7月8日

    開田小学校の忘れな草。

    子供の忘れ物を取りに。 ついでに捕まえてきたカエルも小学校の田んぼに逃がしてきました。とても嬉しそうでした。 記事作成:2021年6月25日
    すぐり
    • 2021年6月28日

    すぐり

    お知り合いのおばあちゃんより、すぐりをたくさん頂きました。 「挿し木にすると、根付くよ」と教えて頂き、庭のあちこちに植えました。 「保育園の庭にもあったね」と懐かしく見つめるお子達。 開田保育園の庭にはすぐりの木やブルーベリーの木もあり、...
    蛙飛び込む2021
    • 2021年6月20日

    蛙飛び込む2021

    学校から帰ると、お子達は一番に池をのぞき込みます。 池に近づくと、何かが「ちょぽん!」と飛び込みました。 今年も茶色い痩せ蛙が池に帰って来たようです。 赤い金魚やメダカも大きな岩の下から出てきました。 この時期のお楽しみです。 記事作成:2021年6月20日 #開田高原...
    開田高原もようやく桜!
    • 2021年4月27日

    開田高原もようやく桜!

    日曜日の朝は雪景色でしたが・・・ 一転、昨日から一気に暖かくなり、桜もちらほら咲き始めました!! 今週は暖かいようなので、一気に満開になるかもしれませんね♪ 昨日用事があり、福島へ~ 交流センターを借りてちょっと事務仕事をしたんですが、ふと見ると御嶽山噴火の写真展。。。...
    4月の雪
    • 2021年4月19日

    4月の雪

    今日は朝から雪です! 4月に雪、というのが開田高原では時々あります。 数年前、ゴールデンウィークに雪がチラチラ降ったこともありました。 この時期は、地温が冬ほど低くないので雪が降っても地面に落ちるとすぐに溶けてしまいます。 子供は 「また、かまくら作りたいな〜」...
    冬の音と冬の色
    • 2021年1月14日

    冬の音と冬の色

    明けましておめでとうございます。 今年はコロナが早く終息して欲しいと願うばかりです。 今までの平穏な生活のありがたみを感じる日々です。 さて、本来ならこの大きな雲の向こうに御嶽山が見えるポイントですが、あいにくの空。 白いキャンパスに動物の足跡、何の動物かなぁ⁈近くに行って...
    冬の模様
    • 2020年12月8日

    冬の模様

    早いもので今年も残りわずか。 11月は暖かい日が多かったのですが、 12月に入ったとたん、この様子。 さて、これは何でしょうか? ちょっとヒントが下に見えますね。 ガリガリに凍った車のフロントガラス。 この日は久しぶりに、グッと冷え込み、...
    ここはどこでしょうか?
    • 2020年11月20日

    ここはどこでしょうか?

    今年も早いものでもう11月。ずいぶん冷え込む日が増えました。 きれいな紅葉もボチボチ終わります。 さてさて、上の3枚の写真はどこから撮った写真でしょうか? ヒントは3枚目でしょうか⁈ 正解は・・・中学校です!! 上の2枚は昨年、2階の教室から撮ったもの。3枚目は先日中庭を撮...
    りんどうの実
    • 2020年10月26日

    りんどうの実

    近所のお子達と一緒にお散歩中、 赤い実を見つけました。 よくよく見ると?枝を辿ってみると? ん?りんどうの花の咲いたあとがあります。 これは、りんどうの実だそうです! 皆さん、ご存じでしたか?
    秋の風情と冬の足音
    • 2020年10月22日

    秋の風情と冬の足音

    10月といえば、開田高原そば祭りで多くの方が新そばを楽しむはずだったのですが、 新型コロナの影響で今年は中止に…。 そんな中、前日に雨が降って、清々しい朝の一コマ。 天気も良く、澄んだ空気、御嶽山もハッキリ見える。 これは写真を撮りに行かなくては! 初冠雪の御嶽山と木曽馬...
    • 2020年10月12日

    蕎麦の花

    保育園の裏の蕎麦畑。お迎え帰りに「これが大好きなちゅるちゅるのおそばになるんだよ」と。 開田高原の至る所で白い可愛い花が揺れています。

    ​記事作成 開田盛り上げ隊

    • Instagramの社会のアイコン
    • チクタク
    • Facebook
    • Twitter
    • YouTubeの社会のアイコン
    りんどうの実

    © 2023 by The Artifact. Proudly created with Wix.com