top of page

KAIDA
web
magazine
KAIDA web magazin
検索


年末年始の開田高原〜2024年12月・2025年1月〜
開田高原の年末年始、楽しい行事がいっぱいです
1月27日


開田の冬です 2024年12月8日
来ました、冬 暖かい開田ですが、あっというまに冬が来ました 少し早めに雪も降ってきました 一週間前にタイヤ交換もして準備万端でした 電熱線、スノータイヤ、除雪道具、部屋の間仕切り、薪など 冬の準備をしっかりしないといけないです...
2024年12月9日


4月9日ー雪ー
開田は降ります 4月でも・・・・ 梅の花も咲いたし、そろそろスノータイヤを変えようかな〜 と思っていた矢先に降りました まだまだ油断できませんね やはりタイヤ交換は5月かな〜 と思いました 5センチぐらいですね こんな雪も、日中には全て溶けて無くなっていました...
2023年4月11日


開田高原はじめての冬を終えた感想を発表します!
2022年4月に長野市→開田高原へ移住してきました。そろそろ1年がたちます。 3月も下旬になり寒さのピークが終わったので、開田高原はじめての冬を経験した感想を言いますね。 ズバリ!!! 「けっこう普通に暮らせたな」です☝️...
2023年3月27日


雪と氷遊び
2月末になると重い雪が降ったり、雪が溶けた後、気温が下がると雪の上を歩けるようになります カチコチの雪で遊んだよ〜 木に溶けた雪が付き、それが凍り、不思議な形になっていました 葉っぱもついて面白い感じですね〜 動画も撮ったので見てみてくださーい 記事作成:2023年2月28日
2023年2月28日


3/5 かまくらと鍵盤ハーモニカ
かまくらまつりinマイア ということで、マイアスキー場とかまくらまつりのコラボ企画となってます! 日程は3月5日になりました〜 詳細はこちら〜 そしてー 雪で遊んだその後に〜 世界的にめずらしい鍵盤ハーモニカ奏者が教える 鍵盤ハーモニカのWSなんていかがですか?...
2023年2月28日


雪の開田小学校の校庭をお散歩
開田小に行った機会に校庭を散歩しました 冬の校庭はぬかるみと雪で運動はできないですね 開田小学生は校庭で運動しているのですねー 雪の上は硬かったり、柔らかかったり、いろいろで楽しかったです 記事作成:2023年1月30日
2023年1月30日


開田のこども達で餅つき〜コビリとアソビ〜
開田小学校の体育館で、開田の子ども達とあつまって餅つきやりました 主催は、開田盛り上げ隊のメンバーでもある田中元彬さん イベントの名前は「コビリとアソビ」です コビリとは、「小昼」と書きます。 みんなで楽しくお餅をついて 親達も大活躍でみんなで楽しめました...
2023年1月30日


開田で旬の珈琲とお花とあそびを
開田高原の「そうぞうの店」で、コーヒーとお花を分けて頂きました。 買い物中、お子達は玩具や水彩色鉛筆で夢中になって遊びます。 お子達がお小遣いで買える、おせんべいやハーブドロップもあります。 周囲に学童クラブや小学校、保育園やデイサービス(社協)のある場所で、...
2023年1月23日


集落の日待ち、松焼へ
私の集落では「日待ち」「松焼」といいます 木曽地域では「どんど焼き」というようです 開田には竹が無く、松を家に飾っていたようです だるまさんが・・・ 追加で2体だるまさんが・・・ 雪の中で燃えています 初松焼の長女 日待ちは、集落の全員でお茶菓子とお酒を飲みます...
2023年1月23日


初詣は八幡神社へ
2023年の初詣は八幡神社へいってきました 雪がいっぱい 冷たーい水で清めて 階段も凍っているので気をつけてね〜 昨年は無事に第二子が生まれてたお礼と 今年のお参りです 家族4人今年も元気で、健康で、いっぱい食べて、遊びたいですね〜 2023年今年もよろしくお願いします...
2023年1月19日


冬の空き家見学
冬は雪が降ります 豪雪ではありませんが開田高原でも10センチほど雪が降ります 空き家、特に夏の別荘仕様の家は雪かきが大変です 見学するためにも10分〜20分ぐらい雪かきが必要な場合もあります 場所によっては20センチ近いところも・・・・ スコップで歩く幅だけ雪かきします...
2023年1月10日


雪が降ってからのタイヤ交換は大変!
大変でした 軽トラのタイヤを変えられずに年明けになって交換になりました タイヤの周りの雪をどかして、 板を置いて、できました 雪が降る前にやらないとダメですね〜 あと、寒かったです 平な場所でしたので多少やりやすかったですが 坂道だと動かすこともできなかったと思います...
2023年1月10日


初滑り!
今年もよろしくお願いします! 笑顔でスタート!! ※周辺の車に注意して、安全第一で滑ってます 雪が降る前に収穫できなかった白菜とキャベツを収穫 少ししんなりしてましたが美味しかったです 記事作成;2020年1月10日
2023年1月10日


タイヤ交換は12月3日!!
12月3日に行いました そして12月7日には雪に・・・・ ちょっと見慣れない棒がささってますが・・・? 二人でやると結構早くできます 2台分(8本)を40分ぐらいでできました 棒を刺した犯人は彼でした そして12月7日にはうっすらと雪が・・・・...
2022年12月27日


雪の前の散歩
雪が降る前の集落を散歩しました 茶色世界が広がって不思議な感覚です 棒好き・・・・ 次の週には雪になったのこの景色は雪解けの4月頃まで見れなくなりました 茶色い期間が短い年でした 記事作成:2022年12月
2022年12月20日


今年は早々に雪
12月12日からパラパラと雪が降り、15日には本格的に積もりました 車の屋根をみると10センチぐらい積もったようです 12月に10センチは珍しいですね〜 12月17日スキー場がオープンできたようです 今年は雪が多くなりそうですね〜 雪遊びが楽しみです!...
2022年12月20日


今年最後の開催!『きそだにマーケット』に行ってきました
毎月第2土曜日に開催されているきそだにマーケットにいってきました。きそだにマーケットは月ごとにテーマが決まってあり、12月のテーマは”クリスマス”。当日は12月とは思えない陽気で、マーケットに街歩きに楽しい日和でした。 今月は妻がそうぞうの店として出店していることもあって、...
2022年12月11日


初霜降りたよ〜
今年も霜がやってきました 10月20日に初霜でした 畑もそろそろ終わりですね 赤カブや大根が少しできそうです 小豆を乾燥させて、薪を作って、キノコを乾燥させて 雪が降るまでもう少しやることがありそうです 記事作成:2022年10月22日 木村耕紀
2022年10月22日


冬の楽しみ②
冬の楽しみなんて書いていますが、もう3月。季節は春の訪れを感じるようになってきました。それでもせっかく撮った写真をご紹介いたします。 いろいろな形の足跡があり、私にはいまいち分からない物もあります。 近くで撮りたいけど、今年は雪深くでそこまで行けず。 オマケ...
2022年3月21日




