top of page

しめ縄作り初参加!!


年末、新年に向けていろいろ準備をしているところですね

開田でも毎年恒例の「しめ縄」作りが公民館の分館※1で行われました。


私も分館の運営委員になって初めての参加でした。

やっているの知っていたけど、なかなか参加できなかったです。


各地区にある神社へ飾る用のものを作るようです。

もちろん自分の家用にも作ります。


今回のワラは末川のものです。

湿っていないとやりにくいので、前日から水に浸けておくようです。(T氏談)

ree
ree
ree

名人風の口調で教えてくれたT氏

ree

本当の名人は手つきが違います

ree

これは「鯛」だそうです

ree

名人の隣で、丁寧に教えてもらいました。

ree

これは、大物です

ree
ree
ree
ree
ree
ree

※1

公民館:開田地域では「公民館活動」というものがあります。末川・把の沢・西野の3つの分館があります。そのなかでさまざまな地域活動をします。

しめ縄作りの他に、元旦マラソン・懇親旅行・イワナつかみなどです。地区のための活動しています。運営費は、地区のかたからの集金と町からの補助です。

運営メンバーは、分館長、副分館長、会計、役員、運営委員です。


作成日:2020年12月13日

記事作成:木村耕紀(木曽町移住サポートセンター)




コメント


bottom of page