top of page

KAIDA
web
magazine
KAIDA web magazin
検索


開田高原で「いただきます2オーガニック給食編」上映会
先日は開田子育てサークル主催で学校給食の各地の取り組みについてのドキュメンタリー映画上映会を開催しました🍚 地域のお母さんお父さん、こどもたち、有機農家さん、町議員さん達も参加してくれました。 映画では畑の実践的な取り組みや、私立の保育園で園長の一存で給食を有機野菜の和食...
2021年12月20日


冬シーズンが始まった!
今年は雪が降るのが早い!とかラニーニャ現象の影響!とか言っていましたが、まだ家の前を除雪することはなく過ごしています。 さて、12月11日(土)よりマイアスキー場が、openしました👍。 いつ初滑り行こうかな😆とウズウズしながら早速行ってきました。...
2021年12月18日


保育園ですんき
木曽の伝統食「すんき」 開田にある山下家の古い資料に出てくるので、開田が発祥の地といわれています そんなすんきのお膝元、開田の保育園では毎年園児たちが自分で育てた赤カブでスンキを作っています >2020年のすんきづくりの様子 息子がすんきを持って帰ってきましたので...
2021年12月13日


薪割りの日
御嶽山からの雪と落ち葉が同時に風に舞う休みの日、我が家は迫る冬に向けて遅すぎる薪割りです。 「今日は保育園いかないの?」と残念そうな2歳の息子も今年は立派な労働力です。 昨日は保育園の畑でとれた大根でおでん作りをしたそうでお腹いっぱい食べた息子。...
2021年11月12日


こどもの体操教室@開田小学校体育館
5月から11月、月1回開催している「こどもの体操教室」 会場は、開田小学校の体育館でやってます 8月は、21日にやりました 福島、日義、など開田以外の子どもたちも来てくれました。 3歳以下でも、広い体育館でおもいっきりハイハイしたり、お姉ちゃんたちのあとを追いかけたり、安全...
2021年8月25日


開田高原のトウモロコシ
この時期のお楽しみ 甘さが格別な、開田高原のトウモロコシ 買うのもありますし、小さめなのを近所の農家さんからいただきます 茹でる前なのに、美味しそう〜 そして、もう一つのお楽しみは・・・・ 間引きで取ったベビーコーン これを妻は、ミキサーでコーンポタージュにしてくれます...
2021年8月16日


校庭からの夕暮れ
開田小学校から見える夕暮れです。 吸い込まれそうな色でした。(実際はもっと広くて綺麗です) 校庭ではサッカーに夢中になる子ども達。 夕暮れ時は涼しくて、スポーツには良い環境です。 (撮影:7月中旬) 記事作成:2021年8月2日
2021年8月8日


「おさがり広場」が御料館で1週間ほど開催されました。
木曽子育てまちづくりの会と開田高原子育てサークル共催のおさがり広場が御料館で1週間ほど開催されました。 マタニティも含めて子供用品を誰でも自由に無料で持ち込み、持ち帰りができます。 子育てサークルの方が毎回ボランティアで準備から片付けまで行ってくれるこのおさがり広場は、例...
2021年7月8日
bottom of page