6月13日木曽温泉が新しくなったよ(場所は三岳)木曽温泉は三岳地区の施設ですが、開田高原にある木曽カントリークラブ と同じ会社が経営しているというこで、行ってきました。 近所のかたや開田在住のかたが店長です 御嶽ロープウェイの入口なので、開田の自宅から10分程度でいけます ホテル木曽温泉黄金の湯HP ブログもやってます...
5月2日雨の日のお散歩まだまだ寒い日がある開田高原 この日は雨で、気温は10度前後 なかなか寒い日ですね〜 (夜にはマイナス気温になったようです・・・・霜も・・・・) そんな時でも傘をさしてお散歩 開田には梅の木が少ないのですが、私の集落には2本の梅の木があります 梅の花が咲きました!...
2月28日お家で作ろう〜手作りピザ〜イタリアで料理修行をしてきた妻(「はらぺこ」とう名前でケータリングしてます)の手作りピザ〜 開田小学校のレシピももらったり そして息子の料理への意欲が湧いてきて 帰宅したら、二人+1匹でピザを作っていました 私もピザが大好きなので、とても嬉しかったです!! 小さなシェフ...
2月28日木曽馬の里〜蔓延防止等重点措置対策中〜久々に木曽馬に会いに行って来ました。 朝から元気な木曽馬たち。 蔓延防止等重点措置にともない、厩舎までは行けませんが、途中から牧場内に行けます。 乗馬は中止しています。 記事作成:2022年2月28日 開田高原観光案内所
1月25日柳又地区の小正月「松焼き」木曽地域では「どんど焼き」と言われることが多いようですが 開田では「松焼」と言われています どうやら、竹が無く、松の枝を門松代わりにしていたことが元のようです 飾りつけた松の枝を焚き上げる風習です (どうやら「松焼き」という名称や風習も開田地域でも一部のものらしいです)...
2021年12月27日開田保育園のブログ更新〜シリーズ やぎ3〜開田保育園にヤギがー来たーー 7月に来た2匹のヤギさん 迎え入れるためにいろいろあったようです。 名前を決めたエピソードが書いてあります。 詳しくはこちらをみてください 信州やまほいくの郷事例紹介「シリーズやぎ3」 ちなみに同じ記事が、木曽町HPでも見れますよー 木曽町HP...
2021年12月27日開田の移住者がコーヒースタンドをオープン!!@木曽福島開田に移住されたご夫婦が、同じ町内の木曽福島地区にコーヒースタンドをオープンさせました。 お店の名前はMARKT coffee stand ちょっと奥にはいるとところで、ゆっくりできる場所にあります 木曽福島のAコープの駐車場から入っていきます 立て看板が目印です 入口...
2021年12月27日メンバーの活動・仕事紹介〜『旅館やまかの湯』の若女将・ゆきこ〜開田盛り上げ隊の発起人でもある、旅館やまかの湯の若女将のゆきこさん 自身の暮らしのことや、旅館のこと、開田のことをブログで発信しています。 ブログはこちら→ 開田高原 やまかの湯 若女将奮闘記 週1回ぐらいで更新しています!...
2021年12月20日開田高原で「いただきます2オーガニック給食編」上映会先日は開田子育てサークル主催で学校給食の各地の取り組みについてのドキュメンタリー映画上映会を開催しました🍚 地域のお母さんお父さん、こどもたち、有機農家さん、町議員さん達も参加してくれました。 映画では畑の実践的な取り組みや、私立の保育園で園長の一存で給食を有機野菜の和食...
2021年12月16日保育園の冬支度?木曽地域では近年、雪が少なくなっています 雪かきをまったくしない年もあるくらいです そんななか開田は一度雪が降るとなかなか解けないので 雪の少ないなかでも外で雪遊びができます そして保育園からはこんなお知らせが・・・・ おお〜 はばき?...
2021年11月11日ヤギさんとお別れ7月から保育園て一緒に育ってきたヤギさん達とお別れの日が来てしまいました😢 お別れの日はケーキを作って、歌を歌ってお別れ会をしたそうです。 伊那のグリーンファームへお引越しをして過ごすので、また元気な姿を見に行きたいです。 来年もまた保育園でヤギさんに会えるかな?😆?...
2021年10月25日「開田盛り上げ隊」を知ってほしい!このサイトを見てくれているかたは、もちろん知ってくれていますが、 木曽町の中ではまだまだ知られていません。 そんな「開田盛り上げ隊」を、広報きそまち で取り上げてくれました! ページ半分で、しかもカラーで掲載してくれました! 多くの方に見て欲しいです!...
2021年10月25日10月の収穫10月も中旬の頃の話です まだまだ収穫できそうなので畑へ ブルーベリーの葉っぱは赤く色づいていました こんなに採れました 開田きゅうり、えんぴつナス、ミニトマト、サンマルツアーノ、甘辛南蛮 そして、開田カブの間引き菜 夏秋野菜が採れました 冬の野菜もだんだん出てきましたね...
2021年9月29日やまかの湯、初宿泊しました正面が御嶽山ですやまかの湯」 地元に住んでいるとなかなか宿泊できませんね 近いからこそ、よく知らない。そんなことってありますよね。 今回は #木曽町エール宿 を使って泊まらせてもらいました! 外観、看板はよく見慣れていますが・・・ 中は、見たことありませんでした...
2021年9月29日木曽馬と一緒に行進!開田小学校の運動会が晴天の中行われました。 入場行進の先頭は木曽馬に乗った生徒会長です。 今年は半日に短縮されてしまいましたが、今までは木曽馬と一緒に走る競技もあったそうです。 木曽馬と共に育つ環境がここにはあります。 記事作成:2021年9月26日
2021年9月29日これはなあに、やっと。白い可愛い花 たくさん実が着きました。 我が家の9月になって、やっと色づき始めました。 色の濃い黒っぽい方が甘いです。 答えはブルーベリーです。 最盛期は8月です。花言葉は「実りある人生」「思いやり」です。 我が家はジャムにして、冷凍保存しています。...
2021年9月29日これはなあに、答え合わせ。色違い白と紫色の花が咲いていたところ、あ~ぁ枯れちゃったと思いでしょうが、これは今までと違い花に実がなるのではなく、土の中に。 白い花の方は赤い皮のジャガイモ、中身はクリーム色です。パッと見はさつまいものようですね。 紫色の花の方は普通のジャガイモ、品種は忘れてしまったそうですが...
2021年9月22日八幡神社でお神輿毎年7月28日、西野の八幡神社でお祭りがあります。 今年も保育園の子供達はお神輿担ぎをしました。 毎年、年長さんが考えてお神輿のメインを考えます! ヤギさんを飼い始めたので、今年の顔でもあるヤギ神輿!! ワッショイ!ワッショイ! 撮影2021年7月28日 ♯木曽 ♯開田高原...
2021年9月21日花、花開田は秋の方が花が多い気がします 家の周りの花をいろいろ撮影 これはニラの花 おなじみ、そばの花 開田のコスモスは8月末から9月まで咲いてます なんの花かな? この花は? ピンボケだけど、スミレかな? 畑の花と野花と、小さな花がポツポツと咲いてます...