KAIDA web magazine

長野県木曽町にある開田高原。開田盛り上げ隊が、開田の暮らしを紹介。
「開田を知って欲しい」「開田に来て欲しい」「開田に住んで欲しい」そんな想いを込めて。
開田ウェブマガジンは、田舎暮らしを考えている人にオススメです。

tate_gr_sc.png
  • KAIDA web magazine

  • KAIDA LINK

  • 開田に暮らす人々

    • 木村耕紀 自己紹介
    • 慶応大学生
    • 近藤 自己紹介
    • 田中元彬 自己紹介
    • 千村由紀子 自己紹介
  • 参加者募集

  • お問い合わせ

  • 運営団体

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    お問い合わせ
    Mail
    運営団体
    • 開田暮らしブログ
    • 暮らし
    • 子育て
    • 保育園
    • 学校
    • 木曽馬
    • 御嶽山
    • 伝統
    • イベント
    • 食
    • 自然
    検索
    【開田小学校ブログ】
    • 4月18日

    【開田小学校ブログ】

    知ってました? 開田小学校の活動がブログで紹介されているのです。 こちらで見れます → 開田小学校ブログ 月4回ぐらいのペースで更新してます 開田ウェブマガジンと合わせて定期的にのぞいてみてください 記事作成:2022年4月18日
    4月、新しいスタート
    • 4月14日

    4月、新しいスタート

    都会は桜はもう終わったのかなぁ? 開田高原も4月とは思えないぽかぽか陽気! まだ桜は咲きませんが、連休前には咲くでしょうね。 私は小学生、中学生、高校生の3人の母ですが、4月は忙しい〜!! 学校に提出する書類の山(*_*) どれがどれだか分からなくなっちゃいそうでした汗...
    木曽馬と一緒に行進!
    • 2021年9月29日

    木曽馬と一緒に行進!

    開田小学校の運動会が晴天の中行われました。 入場行進の先頭は木曽馬に乗った生徒会長です。 今年は半日に短縮されてしまいましたが、今までは木曽馬と一緒に走る競技もあったそうです。 木曽馬と共に育つ環境がここにはあります。 記事作成:2021年9月26日
    校庭からの夕暮れ
    • 2021年8月8日

    校庭からの夕暮れ

    開田小学校から見える夕暮れです。 吸い込まれそうな色でした。(実際はもっと広くて綺麗です) 校庭ではサッカーに夢中になる子ども達。 夕暮れ時は涼しくて、スポーツには良い環境です。 (撮影:7月中旬) 記事作成:2021年8月2日
    開田小学校の忘れな草。
    • 2021年7月8日

    開田小学校の忘れな草。

    子供の忘れ物を取りに。 ついでに捕まえてきたカエルも小学校の田んぼに逃がしてきました。とても嬉しそうでした。 記事作成:2021年6月25日
    田植えしましたぁ~
    • 2021年6月4日

    田植えしましたぁ~

    毎年恒例の開田小学校5年生の米作り! 4月、地元のおじさんおばさんたちの協力のもと『もみまき』をして 木曾馬の里にもご協力いただき、多くの取材陣に囲まれて、緊張しながら馬耕体験! 代かきも無事終わり、 昨日田植えを行いました! 全部手植え💦💦...
    開田中学校
    • 2021年4月12日

    開田中学校

    この4月、我が子が開田中学校に入学しました! コロナ禍ですが、 短縮しつつも入学式が開催されました。 開田は入学式は午前中が小学校。午後が中学校。ですので、例えば小1と中1になる子供さんがいても時間が重ならないから大丈夫!!...
    クロスカントリー
    • 2021年2月11日

    クロスカントリー

    開田小学校では木曽郡で唯一、体育の授業でクロスカントリーのスキーをすることができます。場所はどこで?と思うかもしれませんが学校の校庭です。標高1150mならではの特色ある学びの一つです。連絡帳の持ち物は「スキーウェア」です。 記事作成:2月12日
    大学生自己紹介
    • 2020年12月22日

    大学生自己紹介

    はじめまして、LAP(ローカルアクティブラーニングプロジェクト)の大学1年生、「あやの」です!今年の9月に長谷部葉子研究会に所属し、LAPのメンバーとして活動することになりました。オンライン授業が続いており、実は入学後一度しかキャンパスに行けておりません泣...
    ここはどこでしょうか?
    • 2020年11月20日

    ここはどこでしょうか?

    今年も早いものでもう11月。ずいぶん冷え込む日が増えました。 きれいな紅葉もボチボチ終わります。 さてさて、上の3枚の写真はどこから撮った写真でしょうか? ヒントは3枚目でしょうか⁈ 正解は・・・中学校です!! 上の2枚は昨年、2階の教室から撮ったもの。3枚目は先日中庭を撮...
    大学生の自己紹介【ももりんご】
    • 2020年10月12日

    大学生の自己紹介【ももりんご】

    こんにちは!LAP(ローカルアクティブラーニングプロジェクト)の「ももりんご」です! もう9月ですね…早い。本当に時の流れが早いです…。改めて1日1日を大事に過ごそうと思います! さて、今回は自分史を書こうと思います! 2000年1月29日(きゃりーぱみゅぱみゅと同じです!...
    大学生の自己紹介【まゆげんた】
    • 2020年10月12日

    大学生の自己紹介【まゆげんた】

    こんにちは! LAP(ローカルアクティブラーニングプロジェクト)の「まゆげんた」です! 東京の夏は、とにかく暑いです...。かといって安易に外出することもできず、クーラーが効いた部屋の中で一日中過ごす日々が多いです(笑)皆さん、いかがお過ごしでしょうか。...
    「大学生が大学でどんな事をしているのか 後編」
    • 2020年10月12日

    「大学生が大学でどんな事をしているのか 後編」

    こんにちは! LAP(ローカルアクティブラーニングプロジェクト)の「ともごつ」です! 大学生からの投稿は約2ヶ月ぶりになります。いきなりですが悲しいお知らせ…。 前回の投稿の時には私がダイエットに成功して5キロ痩せたとご報告していたのですが、この2ヶ月の間に体重が完全に戻っ...
    大学生が大学でどんな事をしているのか 前編
    • 2020年7月15日

    大学生が大学でどんな事をしているのか 前編

    こんにちは!LAP(ローカルアクティブラーニングプロジェクト)の「ともごつ」です! 最近はコロナの影響で友達と外で飲んだり外食する機会が減ったせいか、5キロ痩せました。大学生になって2年で10キロ太ってしまってから、ずっと痩せたいと思ってきたので、この調子で痩せて、今度開田...
    大学生のプロジェクトについて(Part2)
    • 2020年5月8日

    大学生のプロジェクトについて(Part2)

    こんにちは、LAP(ローカルアクティブラーニングプロジェクト)のももりんごです!「ももり」が自分の下の名前なのですが、漢字で書くと「桃李」になります。実はあの有名な、かっこいい俳優さんと同じ漢字で勝手に親近感を抱いております。...
    大学生のプロジェクトについて(part1)
    • 2020年4月26日

    大学生のプロジェクトについて(part1)

    こんにちは、LAP(ローカルアクティブラーニングプロジェクト)です! 今回の担当は“まゆげんた”です!おそらく、私の本名と特徴は想像できますよね?(笑)ご想像の通り、眉毛の濃さが売りです。「一回見たら忘れられない顔グランプリ」みたいなのがあれば、堂々の一位をとれる自信があり...
    大学生が開田高原で活動し始めたきっかけ
    • 2020年4月17日

    大学生が開田高原で活動し始めたきっかけ

    こんにちは!LAP(ローカルアクティブラーニングプロジェクト)です! 第2回目の投稿ということで、今回は「大学生が開田高原で活動し始めたきっかけ」について書いていこうと思います!今回の投稿者はペンネーム「ともごつ」です。ぜひ最後まで読んでくださると幸いです!...
    大学生も開田高原に通っています
    • 2020年4月5日

    大学生も開田高原に通っています

    初めまして!LAP(ローカルアクティブラーニングプロジェクト)です! 私たちは慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの学生で、5年前から開田高原でたくさんの方々のお力をお借りしながら活動をしています!今年の春は3人の大学生(ももり、ともや、げんた)がLAPに所属しています。...

    ​記事作成 開田盛り上げ隊

    • Instagramの社会のアイコン
    • チクタク
    • Facebook
    • Twitter
    • YouTubeの社会のアイコン
    りんどうの実

    © 2023 by The Artifact. Proudly created with Wix.com